61歳、金槌の使い方を学ぶ

今日はシアトル小雨で寒い土曜日です。摂氏6度。華氏43度。


今日は納屋を取り壊すって主人が言い出し、小雨の中解体作業を開始しました。ずっと前から新しく大きい納屋を購入する話は何度もしていました。でも毎年何かの理由で断念。それなのにインフレの最中の今になって急に納屋を買うと言い出す主人。いつもタイミングが悪い夫婦だとちょっとため息。


私も手伝うことにしましたが、金槌の使い方が間違っていると早速指摘。そういえば金槌って今まで壁に絵を掛ける時ぐらいしか使ったことがない。トントンと軽く釘を打つような作業しかしたことなかったので、金槌は真ん中辺をもって使います。でも解体作業では柄をもってモーメンタム(慣性なのかな日本語では)を利用して使うそうな。板に残った釘を抜出す作業を任されたんですが、なるほど彼の言う通りにすると簡単に釘が反対側から顔を出してきます。61歳で初めて金槌の使い方を学んだ土曜日でした。


”Don't fight it.  Let the big dog do the work.”  - my husband  


小さな家の小さな納屋。


その他今日学んだ事。
ピアノは打楽器だけどハープシコードは弦楽器の分類になるらしい。
摂氏ってスウェーデンの天文学者アンデルス・セルシウスの中国音訳「爾修斯」から。
華氏はドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイト「倫海特」から。